本文へ移動
幸福な家庭   家族の絆
 
みなさまの笑顔と幸せがずっと続くように、 
私たちは夢と未来を創造していきます。
溢れる笑顔と
明るい未来のために、
 私たちは寄り添い続けます。

ホームページご覧いただきありがとうございます。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示    令和5年4月

当院では、オンライン資格確認について、下記の整備を行っています。

●オンライン資格確認を行う体制を有しています。
●薬剤情報、特定健診情報その他、必要な情報を取得・活用して診療を行います。

当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。

2023.1より 病室差額を廃止しました。

当クリニックは、全室個室です。 お部屋の大きさは違いますが、入院していただいた順にお部屋をお使いいただきます。
但し、妊娠中からの母体の状態や出血などにより、クリニック側でお部屋を指定させていただく場合がございます。 ご了承ください。

通所型・宿泊型の産後ケアを行っています。

秋田市・潟上市の方を対象に、産後ケアを行っています。
詳しくは、産後ケアのページをご覧ください。

NCPR(新生児蘇生)の勉強会を開催しました。

秋田赤十字病院 総合周産期母子医療センター 新生児科部長 新井浩和 先生 と 新生児集中ケア認定看護師 小林節子 さんをお招きして、NCPR(新生児蘇生)の講義を受け、実技練習を行いました。 

新井先生による人工呼吸のお手本

新井先生(手前)

胸骨圧迫のシュミレーション

小林認定看護師さん(手前)

新生児蘇生の技術を習得

様々な場面を想定して、シュミレーションを行いました。

並木院長が『令和4年度産科医療功労者厚生大臣表彰』を受賞しました。

開業して27年間、約9000件のお産に携わって参りました。 その実績が、地域産科医療の
貢献に値すると評価されました。 この表彰は、我々並木クリニックのスタッフ全員で
受賞したものと思っております。
これを励みに、我々は、皆さまにより安心して満足いただけるよう更に努力をしていく
所存でございます。
                    令和4年10月 並木龍一

おしらせ

☆ソフロクラスをZOOMで行っています。

ソフロロジークラス ZOOM

ソフロロジー 妊娠初期・中期クラス と 後期クラス を
ZOOMで開催しています。
参加を希望される方は、妊婦健診時、スタッフにお申し出ください。

担当医のご案内

2023年05月

診療時間、休診日

受付時間
日祝
午前
9:00~12:00
×
午後
14:00~17:30
診療終了
17:00
×
×
×

クリニック概要

設立年月日
1978年09月16日
代表者
院長:並木 龍一
院長プロフィール
・昭和37年 秋田市生まれ
・杏林大学医学部卒
・医学博士
・日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
・母体保護法指定医

<職歴>
・秋田大学医学部附属病院
・湖東総合病院
・中通総合病院
従業員数
助産師:15名    看護師:7名    看護補助スタッフ:2名
栄養士:1名       調理員:2名
受付事務:4名    総務:2名
スタジオスタッフ:3名
業務内容
産科 婦人科

医師 : 亀山 沙恵子
プロフィール
・昭和58年 湯沢市生まれ 
・秋田大学医学部卒
・医学博士
・日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医

<職歴>
・秋田厚生医療センター
・能代厚生医療センター
・雄勝中央病院
・市立角館総合病院
・秋田大学医学部附属病院

スタッフは日々学んでいます。

◎J-CIMELS 母体救命公認講習会  ベーシックコース  修了者 8名
 
◎ALSO JAPAN(周産期救急に効果的に対処できる知識や能力を発展・維持するための教育コース)
 プロバーダーコース   修了者 5名
 
◎日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法講習会 認証者  スタッフ全員
 
◎保健師助産師看護師実習指導者講習会(特定分野)修了者  4名
TOPへ戻る