本文へ移動

入院のご案内

赤ちゃんの皮膚をつるつるピカピカに保つ

あわあわ沐浴と保湿

並木クリニックでは、赤ちゃんを皮膚トラブルから守るために、 
『あわあわ沐浴方法』 と 『スキンケア』 を行っています。

赤ちゃんの皮膚は、ラップ1枚のように薄く柔らかいので、決して擦って傷つけないようにたくさんの泡で洗い、そしてしっかり流し、保湿を行っています。

母乳育児

当クリニックでは、心と体を育てる『母乳育児』を大切にしています。


授乳という行為は・・・
ママの匂いを嗅ぎ、唇に乳首を味わい、ぬくもりを感じ、抱きしめられ、見つめられ、撫でられ、話しかけられ・・・
これほど親を独占し、守られているという思いをもたせることができる行為はありません。

しっかり授乳して、赤ちゃんとの信頼関係を揺るぎのないものにして行きましょう。

赤ちゃんの体を守ってくれる母乳を飲ませましょう。


おっぱいには母乳が出てくるポイントがあります。
乳房トラブルを予防し、正しく授乳できるようになるまで、授乳の度に、訪室してお手伝いします。

母児同室

赤ちゃんは匂いで親がわかります。
 
”赤ちゃんに安心感を与えてあげたい” との思いから、当クリニックでは分娩直後からママと赤ちゃんを一緒のお部屋(母児同室)にしています。
 
赤ちゃんにたっぷり愛情を注いであげましょう。
 
(ママの体調やご希望により、赤ちゃんをベビー室にてお預かりいたします。)

入院セット

クリニックで準備してある物

・ナプキン Mサイズ2袋  Sサイズ2袋
・赤ちゃんのおしりふきコットン  3袋
・おしりふきを入れるケース  1コ
・ティッシュ  1箱
・赤ちゃんのお臍セット
・きんちゃく袋
・洗面セット 
 (歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、パフと綿棒、
  ヘアバンド、ボディタオル)
・スリッパ
・おむつ1袋とポリ袋
・やわらかタオル100%コットン1箱
・赤ちゃんの肌着
・シャワー時に使う使い捨て足ふきマット5枚
・ママのパジャマ
・バスタオル、フェイスタオル、タオルケット
 
*現在、マスクは入院セットには入っておりません。
 ご自分での準備をお願いしております。
 入院中もマスクを着用していただいております。
 
◎持ってきていただきたいもの
 ①ご自分の下着類
 ②入院中にかけていただく不織布のマスク
 ③赤ちゃんが退院の時に着て帰るための服
 以上をキャリーバックではなく、手持ちのバックに
 入れてコンパクトにしてお持ちください。

*また入院中の非常時の避難を考え、入院時の靴は
 スニーカーなどでお越しください。
*災害時の停電に備え、モバイルバッテリーを
 お持ちの方はご持参ください。

 
 

入院中の赤ちゃんの肌着♡

当クリニック、オリジナルの肌着です。

出生直後は白色の肌着ですが、赤ちゃんの状態が落ち着いたら
色とりどりのかわいい肌着になります。
 
赤ちゃんの柔らかい肌にやさしい・・・
  中肌着はガーゼ地で、外肌着はフランネル地です。
 
どんな柄の肌着を着てお部屋に行くかは、お楽しみ!

病棟の風景

ナースステーションとベビー室

入院中のスケジュール

入院中のママと赤ちゃんの生活

産後
mama
生後
baby
当日
出産直後から母児同室
(場合により赤ちゃんを
    お預かりいたします)
当日
出生直後にDrの診察
 
出生直後・生後4時間・8時間で、赤ちゃんの全身状態を観察
1日目
 
子宮収縮状態と出血、創部の状態を
観察します。
 
入院中の生活の説明
1日目
ビタミンK2シロップ内服
2日目
あわあわ沐浴の行い方と赤ちゃんの保湿についてご説明します
2日目
足型をとります。
3日目
尿検査
 
経産婦さんは退院診察
3日目
聴覚検査
4日目
経産婦さんは退院
 
初産婦さんは退院診察
4日目
退院日にビタミンk2シロップ内服
 
赤ちゃんは退院日に
   退院診察をしてから退院
 
5日目
初産婦さんは退院
5日目

当クリニックからの出産祝い

みなさんにプレゼントです!

◎オーガニックコットンのフード付きおくるみ
◎オリジナルデザインの桐のへその緒箱
◎『わたしがあなたをえらびました』の本
◎写真館での無料写真券

なみキッチン(厨房)より

当クリニックでは家庭的な雰囲気を大切に、「熱いものは暖かいうちに、冷たい物は冷たいうちに、出来たてのお食事を磁器の食器で召し上がって戴きたい。」 と約25年間、栄養士が手作りの心を込めたお食事をサービスさせていただいております。
 
お米は、秋田県平鹿産厳選「あきたこまち」、旬のお野菜や、お魚 お肉など出来る限り「新鮮」で「安全」な食材を選び調理しております。
 
お産で疲れた身体や育児でいっぱいになった身体が「ほっと」できる時間を持っていただきたいと考え、
お食事を作っております。
患者様からも「おいしい! レシピを教えて」など、お褒めのお言葉をたくさんいただいております。

お食事

3時のおやつ

TOPへ戻る